2025/03/12 | 聖不動産BLOG
おはようございます。株式会社聖不動産井手浩一です。私は【朱に交われば赤くなるという】言葉が好きです。好きな言葉というより自分を律するためにも忘れないようにしていると言った方が正しいです。この言葉は、人間は良くも悪くも身近な人に影響を受ける。また自分自身も周りの人に対して良くも悪くも影響を与えるという意味です。 自分の周りは【よいひと】にいてもらう...
2025/03/12 | 聖不動産BLOG
こんにちは。株式会社聖不動産井手浩一です。セミオーダータイプとは、新築を建てる際、間取りなどの規格はすでに決まっているが、材質や品物、カラーやデザインなど自由に選べるというものです。私の自宅も実はセミオーダータイプですが、一つ選びはじめると細かい部分にまで拘りが出てきてしまい、どんどん追加料金が発生してしまいます。結果、オーダーしない正規の規格より、数百万円高くついてしまいました。...
2025/03/12 | 聖不動産BLOG
こんにちは。株式会社聖不動産井手浩一です。私は音楽を聴きながら勉強していたわけではありませんが、勉強を始める前や模試を始める前、試験当日も会場に行くまでの間、聴いている曲がありました。 Joe Satriani crowd chant...
2025/03/11 | 聖不動産BLOG
こんにちは。株式会社聖不動産井手浩一です。前回、市街化調整区域について記事を書きましたが、今回は市街化区域について記事を書きます。市街化区域とは、一般的に「市街化を推進する地域」となります。簡単に言うと「建物ドンドン建てちゃってくださいね」という地域です。前回、市街化調整区域で農地を宅地にするのは難しいとお伝えしましたが、市街化区域の農地は宅地に変えられるのでしょうか。 農地にもドンドン建物を建てちゃってください...
2025/03/11 | 聖不動産BLOG
こんにちは。株式会社聖不動産井手浩一です。市街化調整区域とは、一般的に「農業推進地域」と言われ、田んぼや畑を推進している地域です。当然ながら市街化調整区域で、戸建やマンションを建てまくってしまうと、田んぼや畑がどんどん無くなってしまい、農業推進地域でなくなってしまうので建物建築には厳しい規制があります。市街化調整区域で、現在地目が田んぼや畑の場合、まず住居用の建物を建てることは難しいでしょう。 田んぼや畑を宅地に変えることもできる...
2025/03/11 | 聖不動産BLOG
こんにちは。株式会社聖不動産井手浩一です。登記簿謄本などで確認できる【地目】ですが、地目とは「その土地でどのような用途ができるか」の指標となるものです。例えば①宅地②田③畑 ④雑種地 もっとありますが、身近にあるのは上記の通りです。宅地はもちろんですが「建物を建てる土地」田は「水を用いて穀物や野菜などを育てる土地」畑は「 水を用いず野菜などを育てる土地」雑種地は「いずれにも分類されていない土地」となります。地目が畑なのに、建物を建てたいからと言って、基本的には建てられないので、地目はとても大切な要素ですね。...